節約と散財

節約と散財、育児、暮らし、家事、料理などもろもろ

水道代があまりにも高すぎるので…“本気の節水作戦”スタート

昨日3月・4月分の水道代の明細が入っていました。

それぞれ12,184円。改めて思う。高ーい!!!

前年同月と全く同じ金額ではあるのですが、子どもが生まれる前と比較すると122%になっています。

調べてみると、世帯人数別の1カ月当たりの平均使用水量は、3人家族で20.4㎥だそうです。えっこれ水道と下水合わせて…? どこの世界の話……???
うちの場合、3月と4月それぞれ水道が32㎥、下水道が32㎥で合わせて64㎥なんですけど……。3倍超……?! 笑えんわ~!!!

これはきちんと向き合わないかんなと決意し、2018年分から使用水量をまとめてみました。

f:id:miu404memo:20210425115432j:plain

やっぱり子どもが生まれた2020年からかなり上がっていますね。2019年は仕事が忙しく、家にいないことが多かったので使用水量が少なかったのかなと思います。

それでもだいぶ多いけど……。

わが家の使用水量が多い原因は大体予想がついています。

 

子どもと一緒に毎日湯船に浸かる

去年の今頃はまだベビーバスに入れていましたが、いまは毎日お風呂を沸かして一緒に入っています。湯量が全然違うので、去年よりも高くなっている一番の原因はこれだろうな〜と思います。(それでも一番少ない湯量に設定しています)

洗濯の回数が多い

仕事柄夫の服が毎日多く出る&子どもと大人の服は分けて洗濯しているので、回数が多くなりがちです。

子どもの分の食器が増えた

去年の今頃はまだ母乳だけだったので、子ども関係の食器はありませんでした。いまは大人と同じくらいの量の食器が出るので、もしかしたらその影響もあるかもしれません。

夫が家事をすることが多くなった

最近朝時間があれば食器を洗って行ってくれるのですが、水をね! 全力で出すんですよ!!!

跳ね返って本人もビシャビシャになってるのになぜなのか。

夫のシャワーの無駄遣い&水圧がすごい

皿洗いに続いて、夫原因②です。

冬場浴室が寒いからか、浴びる5~10分前に出しっぱなしにしている時期がありました。2020年の11月に72㎥とか叩き出していた理由はそれだと思います。年明けくらいにやんわりキレたらやめてくれたので、2021年の1月からは減っているのだと思います。

あと痛いでしょってくらい水圧を強くするんですよ~。水圧を愛する男よ……。

 

光熱費は節約すると息苦しくなるのでできるだけ放置していましたが、ここまで多いとスルーできない。とりあえず、絞れるところから絞ろうということで、作戦を立ててみました。

 

①止水栓を閉める

節水のテクニックをネットで調べていると、「止水栓を閉める」という方法が出てきました。

そもそもこの止水栓ってやつを知らなかったのですが、故障時に水を止めたり、水量の調整を行うために設けられている水栓のことらしいです。

シンクの下や洗面台の下にあるとのことで、覗いてみたらたしかにありました!

f:id:miu404memo:20210424201548j:image

ちょい汚い。

左に回すと閉める右に回すと開ける、とのことでギリッギリまで左に回してみました

たしかに水圧が減ってる! キッチンも洗面台も両方同じくらい閉めておきました。

②お風呂をためている途中で止める

東京都水道局のデータによると、家庭での水の使われ方で40%と一番多く占めているのがお風呂だそうです。ということはここを見直せば、大きく減らせるかもしれない!

最初の方にも書きましたが、いまでも湯量は一番少なく設定しています。それでもまだ少なくていいかなと思うので、ためている途中で止めることにしました。

とりあえずは「もうすぐ沸きます」とお知らせがなってから止めてみます。もっと少なくて良さそうだったら、スマホでアラーム鳴らすようにしようかなと。

③シャワーを浴びるのをやめる

これはわたしだけの節水。

シャワーで流すのは最後だけにして、基本お風呂のお湯を汲んで洗うようにしてみます。

④残り湯を活用する

残り湯を使うのは抵抗があるのですが致し方ない……。お風呂マットとか、どうでもいい洗濯()には活用することにしました。

ときどき大人の服を回すときも使うかもしれません。

 

作戦は以上!

いきなり20m3とかは無理なので、目標は前年同月の80%! それでも達成できるか不安です。

結果は2カ月後、6月末の検針で出ます。

頑張るぞ〜!!!