節約と散財

節約と散財、育児、暮らし、家事、料理などもろもろ

保育料を下げる方法

子どもができてから、保育料は住民税によって決まると初めて知りました。

単純に収入じゃないんですねー。

ということは、税金対策を利用すれば下げることも可能ということ。

思いついたのは、

ふるさと納税
・住宅ローン減税
ideco

の3つ。

 

ふるさと納税は利用している人も多いですが、いまいちお得に思えません。

だってちょっと高めなグルメとかが届くんでしょ……? 必要性があまりないものに還元してもなぁ。

 

持ち家を買おうと考えてはいますが、すぐにというわけにはいかないので住宅ローン減税は保留。

 

残るはideco

・掛け金も全額所得控除の対象になる
・運用益も全額非課税
・年金または一時金を受取るときも各種控除が適用される

とメリットだらけ!

なによりうちの会社は退職金がないので、老後資金が準備できているととても安心です。

懸念点は、

・60歳まで受け取れない
・一度入ると辞められない

ということ。

これから仕事を辞めざるを得ないこともあるかもしれないし、28歳で入るべきなのかと考えてしまいます。もうちょっと老後が見えてきてからの方がいいのかなぁとか。

とはいえ掛け金は最低5000円まで変更できるので、払っていけない額ではない。

保育園に受かって仕事復帰した時点から入ろうかなと思います。

 

産休・育休で社会保険料がなくなり、これまでどれだけ負担だったか分かったので、今後はしっかり税金対策していきたいな。

引かれているものが怖くて給与明細もロクに見てなかったのでね。

まさかの電気代が3万超え。我が家の光熱費がバカ高い

我が家の光熱費はバカ高いです。

2020年の平均はこちら。

電気:11,792円
ガス:10,841円
水道:11,651円

全体:34,284円

そんなに無駄遣いしていないはずなのにー!!!

ガスはプロパンだから高いのは諦めています。都市ガス羨ましいー!!!

 

水道代は夫が悪いです。(断言)

浴室を暖めるために入る何分も前にシャワー出したり、食器洗うときに全開で水出したり、干さないのに無駄に洗濯機回したり……。その都度怒ってはいるんですけど、光熱費でガミガミ言うと息苦しくなるからね。ちょっとずつ言って、直していってもらってます。

 

電気代は、おそらくリビング階段で吹き抜けになっているので効率がものすごく悪いです。家買うんだったら絶対に吹き抜けにはしないぞ。

特に先月は寒い日がたくさんあったので、エアコンと一緒にダイソンのホット&クールを回していたら、なんと33,914円も請求が来ました。前年同月比221%。ギョエ……。

最初に明細を見た夫の目が点に。おそるおそるわたしも見て白目。

どうやら一定よりも使用した場合割高になるらしく、こんな料金になっちゃいましたテヘヘ!!!!

「なにかの間違いなんじゃない?!」「そういえば台風が来たときうちしか停電してなかったから、何かおかしいんじゃ?!」とか夫が陰謀説語り始めて落ち着けよと思いました。普通にうちが使いすぎなんだよ。

 

それからホット&クールくんは封印状態。早朝どうしても寒いときだけ回しています。

日が明るい日は窓を開けて電気は付けず、さまざまなコンセントを抜いて慎ましく暮らしていたら、今月は18,715円に収まりました。前年同月比は127%で大幅アップだけど、去年は暖冬だったし、許容範囲内ということにしよう。

やっぱり冬は慎ましく暮らさないといけませんね~。

 

いまは楽天でんきとかで安いプランも出てきているらしいですね。

しかし、近いうちに家を買いたいと思っているので二の足を踏んでいます。

もうちょっと検討してみよう。

ちょっとず〜つちょっとず〜つ貯金

緊急事態宣言が解除されたら、祝日に家族でちょっとおでかけでもしますかと思ってたのですが、伸びちゃったのだから仕方ない。

おでかけ用の娯楽費として取っておいた1万円。

使わないと思うので、少し貯金に回すことにします。

 

ということで貯金口座②に6,000円入れてきました。

f:id:miu404memo:20210207150750j:image

現在142,790円。

あと57,210円で20万円になる~!!

20万円になったら貯金口座①に移して再び封印します。

 

気を抜いたらすぐなくなってしまいそうな額なので、定期預金とかはもうちょっと増えてから考えます。

食雑費の予算は月24,000円(1月25日~2月24日の記録②)

前回はこちら↓

 

買い出しに行ってきましたー!

月24000円の予算で、先週時点で7,803円しか残っていなかったので、1回あたりの買い物で使えるのは2,601円。苦しい~!

ということで今回の買い出しの金額はコチラ。

 

食材:2,633円
調味料:378円
生活用品:508円
おやつ:358円

ポイント値引き:-295

合計 3,582円

 

はい!!! ほぼ1000円オーバー!!!

ダメダメじゃないですか~あは~。

敗因は分かっています。たこ焼きをしたことです。

たこ焼きならお米使わずに済むじゃんって思ったけれど、たこ焼き粉や具材を買うので逆に高くついてしまったーー。タコは買わなかったんですけどね。ジャガイモとキムチとチーズだったんだけども。

 

前回の時点で残り7,803円で、今回の金額を引くと4,221円。

買い出しに行く回数はあと2回なので、1回につき2,000円程度……。

米はあと10kgは買うと思います。1億パーセント足りない。

天から米降ってきてくれ~~~。

1食53円。コスパがいい在宅のランチ

朝食とお昼は4~5人前の鍋を小分けにしたものを食べています。

前に「朝食は残飯むさぼってる」って書きましたが、わたし朝食2回食べてます! 1日4食です! デブめ!

f:id:miu404memo:20210201183653j:image

ダイソーの保存容器に小分け。

鍋スープ:259円
見切り白菜:47円
もやし:19円
余った豚肉の切れ端:100円くらい

合計:425円

8食分あるので、1食53円くらいです。ご飯は別でね。

 

使う食材は、主に見切り品。スーパーで一番に見切りコーナーに行ってゲットします。

鍋スープだけは好きなものを選んでいます。ミツカンのとんこつしょうゆマジうまー!

 

子どもの相手しながらの食事はスピード勝負なので、いちいち食事作らなくていいのは助かります。野菜もまとめて取れるし、スープでおなかも満たされるし。

でもたまに飽きるので、そういうときはちょっと贅沢にコンビニに行ったりしてますけどね。それは自分のお小遣いから出しています。

 

ネックなのが、ここでは計算に入れていないお米代なんですよ。

毎日4合くらい炊いているのでかさむかさむ~。姉は義実家からお米送ってもらってるらしくて心底うらやましいです~。

いまは5kg1200円くらいの激安米使っています。

貯金0からの卒業。育休中に100万超貯金できた話

子どもができるまで、貯金がほぼゼロだったわたしです!!!(大声)

手取りは20万ちょっと。ボーナスはあっても10万いくかいかないか。ないときもある。そして退職金はない!!!

圧迫していたのは、主に奨学金と実家のローンの肩代わりで、産前に奨学金は完済。諸々あって実家のローンからも解放されました。

ということで産後、仕切り直してちょっとずつ貯金できるようになってきました。

ゼロの状態からこの1年でどれだけ貯金できたかまとめていきます。

 

銀行① - 300,000円

出産のときにおりた医療保険金(吸引分娩だったので)などで貯めました。

まとまった金額になったので、ATM手数料が高い地方銀行に移して封印しています。

 

銀行② - 136,790円

現在進行形でちょびちょび増やしていっている貯金。

メルカリの売り上げや、小銭貯金を入れていっています。

20万まで貯まったら、また銀行①に移して封印しようかなと思っています。

 

先取り生活費 - 339,400円

ちょっと前の記事で書いたのですが、育休手当の入金がしょっちゅう遅れるので、支払いで焦らなくていいよう数カ月先まで生活費を用意しています。

現在は6月24日までの生活費を先取りできています。

 

緊急時用 - 16,100円

子どもが病気やケガをしたときなど、急いで病院に行くとき用のお金です。

わたしは車も免許も持っていないので、緊急時はタクシーに頼るしかないんですよね。

手元に現金がないときのためのお金なので、どうしてもというときしか使いません。そして今まで一回も使ったことがない! 良いことです。

 

以上で792,290円

意外とある!

けど、なにかのときのために用意している貯金で、使えないので余裕はないです。

 

あと、別で子ども名義の貯金が393,180円。これは児童手当や扶養手当をまるまる貯めていっています。

これも合わせるとすると、1,185,470円

 

100万超え!! 意外とある!!!

ま、子どもの貯金はもちろん手を付けられないのでね。封印封印。

 

しかし、育休で収入が減った中でかなり頑張ったんじゃないかしら!!!

奨学金が25,000円、実家のローンが50,000円だったので、月75,000円も浮いたらそりゃあラクになるわな……。

今年も貯金頑張るぞい!

かっこいい英語ラベリングのデメリット

一時期、オシャレなインテリアに憧れて収納は白黒で統一、表には英語でラベリングしていました。

けれどしばらく暮らしてみて……めっちゃ疲れた!!!

とてもわかりづらい。英語に慣れてないから……なにか物を取るとき、いちいち考えないといけないんですよね。

そのうち収納するのがおっくうになって、出したものは出しっぱなし、リビングはカオスに。夫もストレスだったと思います。

なので、英語ラベリングはやめることにしました。

 

ラベリングを新しくする上で気を付けたことは、

・ラベリングは日本語
・フォントは誰でも見やすいものにする
・遠くからでも分かるように、文字サイズを大きくする

の3つです。

 

一般的なテプラでは文字が小さめなので、シール用紙にプリンターで印刷したものを貼っています。

いろいろ試行錯誤してこの形になりました。

f:id:miu404memo:20210131130520j:plain

ダイソーのA4ファイルに小分けして貼っていっています。フォントはヒラギノ角ゴシックW9。

収納ケースの白黒統一もやめて、中身が見えた方がいいものはクリアなケースに入れるようにしました。

このスタイルにしてから、家がだいぶ片付いています。

やっぱり収納は分かりやすく、さっと出してすぐしまえるのが大事!